小さい頃から近未来の想像をする時、必ず考えてしまうのが飛んでいる乗り物でした。それも翼があるのではなく浮遊していて、どんな所もスイスイ駆け抜けてしまう車やバイク。
そんな想像上のものが自分の手に入る日が来るかも知れません。A.L.Iテクノロジーズがホバーバイクのプロトタイプ「Speeder」を発表したからです。
今日はそんな夢を叶える「Speeder」について性能や値段日本での使用や購入方法のどを調べて記事にしました!
詳しくは記事をご覧ください!
ホバーバイク「Speeder」概要と性能
「Speeder」は、A.L.I.テクノロジーズが開発、公開したホバーバイクのプロトタイプで、2つのメインプロペラと4つの二重反転サブプロペラを搭載し、2機のエンジンにより可動します。
また製品版では、メインのプロペラの増加やエンジンを1基に変更し小型化や安全性を高めるそうです。

公開されたSpeederの画像
画像出典:Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-35134684-cnetj-sci
性能
飛行高度は約10㎝でセンサーによって自動で高度や姿勢の制御などをおこないます。
最高速度は時速100㎞で3時間の飛行が可能です。
実際の飛行動画
運転するの必要な免許
操縦は中型二輪免許で可能になる見込みです。
また、ドローンの技術の集合体であることから、ドローンの免許も必要になるかも知れません。
日本で乗れるの?
従来の空飛ぶバイクなどと違うのは、飛行機やドローンなどに適用される航空法ではなく、道路交通法の適用を目指して開発が進んでいることです。道路交通法ならば車やバイクなどと同等に扱われ、日本でも一般の道路での使用が可能です。
10㎝という高さから空飛ぶバイクを世界に浸透させて、交通ルールの策定に貢献することも考えられています。
「Speeder」の値段
「Speeder」の値段は約882万円〜1332万円を想定しており、2019年の5月に100台限定で予約を開始し、2021年には納車を目標としているそうです。
スポーツモデルも発売!?
通常のモデル(リミテッドエディション)から高度の制限を解き、最高時速180㎞での飛行性能を持ったスポーツモデルの販売も検討されています。
値段は約3300万円〜5500万円の予定です。

画像出典:A.L.I. Technologies
最後に
今日は空飛ぶバイクSpeederについて、性能や値段などについてお話ししました!
スターウォーズや様々なSF作品で登場し、人々の心を掴んで来た空を飛ぶバイク今後は、砂漠や湿地帯などの通常の車両では移動が困難な環境での使用を予想しているそうです。
ドローンが日本に入って来た時は法配備も遅く様々な問題が発生し残念に思っていました、しかしSpeederno開発元のA.L.Iテクノロジーズは低い高度から世界に空飛ぶバイクを浸透させる様なので、法律によって使用ができない事もなさそうで期待しています!
私はまだ購入でさえ夢の段階ですが、いつか一度だけでも乗ってみたいです。
コメント