【ホアジャオ】って何?どんな味?健康や美容効果についても【花椒】

生活
スポンサーリンク

この前、コンビニで買い物をしていると新商品が販売されていました。

ホアジャオと書かれたこのスナック、完全に何これ?
って感じなので調べてみるとスパイスとしてはわりとメジャーらしいです。

今日はそんなわけで、この未知なるスパイス 『ホアジャオ・花椒』について

  • そもそも何なのか
  • 美容や健康効果
  • 何料理に使うのか

についてお話ししていきます!

スポンサーリンク

ホアジャオ・花椒って何?

そもそも、ホアジャオって何なんですかね?

ホアジャ・花椒(かしょう)は中国で使われている、香辛料です。

ミカン科サンショウ属の落葉低木『華北山椒(かほくさんしょう)』の果皮を乾燥させて作られます。

スッキリとした爽やかな風味とスパイシーさが特徴!

中国では香辛料として以外にも漢方としても使用されます。

呼び名が何でこんなに?

何個もあるホアジャオも呼び名なぜ名前が2つもあるのでしょう?

花椒(かしょう)というのは日本での呼び名です

ホアジャオは中国での呼び名

また、中国では漢方として用いる時は

『椒紅(ショウコウ)』『蜀椒(シャクショウ』とも言います。

また、日本で山椒の花の部分を花山椒と呼ぶことから混合しないように、

『四川胡椒』『中国山椒』とも言います。

パクチーがシャンツァイだったりコリアンダーだったりするのに似てますね

スポンサーリンク

ホアジャオに美容や健康効果は?

漢方にも使われるホアジャオ 、美容や健康効果はどのくらいあるのでしょうか?

中国では、ホアジャオは殺菌、鎮痛、麻酔効果があるとされ、皮のみならず果肉の部分まで服用します。

  • 胃腸の調子を整える
    ホアジャオには、殺菌作用と共に消化を助ける健胃作用があるとされ
    消化不良・吐き気・腹痛・下痢の際用います。
  • 鎮痛や麻酔
    ホアジャオを口に入れると、『マーウェイ』という痺れる感覚を感じます
    これは、鎮痛と麻酔として使われていて。
    歯痛などの際は患部に乗せて噛み締めると効果があるそうです。
  • ホルモンのバランスを整える
    ホアジャオにはホルモンバランスを整える作用もあります
    子宮出血や下り物の治療
    煎じての飲めば、乳房のハリが収まるとも言います。

また、ホアジャオの中の黒い種子は『椒目(しょうもく)』と言われ、水分を排出する作用があり、利尿作用、むくみ改善にも効果があるとされます。
椒目は苦味があるので、20〜30煎じたものを服用します。

スポンサーリンク

何料理に使われるの?

ホアジャオはどんな料理に使われているのでしょうか?

中国で使われていたものなので、勿論『中華』に使われています。

ホアジャオは『五香粉・(ごこうふん)』のレギュラー

中華に欠かせない、調味料五香粉。

その中のスパイシーさをになっているのがこのホアジャオ!

五香粉の構成は『4つの香りと1つの辛味』地域によってこの構成は異なりますが
辛味としてはいるのは、ほとんどホアジャオ だそうです。

麻婆豆腐の美味しさ

あなたも1度は口にした事のある麻婆豆腐!
本格中華の麻婆豆腐で痺れる辛さを体感したことはありませんか?

この痺れる辛さは、『ホアジャオの痺れ』と『唐辛子の辛さ』から来ているのです。

ホアジャオが入ったスナック

コンビにで売られているスナック食べてみました!

カルビー・癖になるポテトチップス花椒ホアジャオ味 感想

カルビーポテチ ホアジャオ味

開けるとこんな感じ、

開けた

食べてみると確かに中華っぽい風味
でも、辛さは感じず美味しいなって感じです。

成分表

成分見ると、ガーリックパウダーの方が多い矛盾

カロリーは228Kcal

数量限定だそうなので気になる方は早めにどうぞ!

スポンサーリンク

最後にまとめ

今日は、ホアジャオ・花椒についてお話ししました

  • ホアジャオは中国読み・花椒は日本読み
  • 漢方としても使われ
    抗菌・健胃・麻酔・下痢・ホルモンバランス・むくみ・利尿
    など様々な作用があります
  • 中華料理で使われる五香粉の欠かせないスパイスの一つ

私が、知らないだけで、こんなにもメジャーで効能のあるものだとは知らずビックリしました!

コメント