メガドライブミニの発売日はいつ性能は収録されるタイトルや価格もまとめてみた!

ゲーム
スポンサーリンク

3月30日にちに行われた、セガフェス2019においてセガの実に21年ぶりとなる新型ゲームハードとなる、「メガドライブミニ」の発表が行われました。

私は小さい頃にソニックなどをプレイした経験があって復活するならとても楽しみです。

そんな訳で、今日は「メガドライブミニ」について価格や発売日、収録機能そして追加される機能などをまとめて見ました!

詳しくは記事をどうぞ!

メガドライブミニ 以下全画像SEGA公式Twitterより引用

 

スポンサーリンク

メガドライブミニ 性能

メガドライブミニ の性能や概要

大きさ

大きさは本体が、幅154㎜、高さ39㎜、奥行き116㎜です。コントローラー(ファイテングパッド)は幅140㎜、高さ70㎜、奥行き29㎜です。

これは任天堂から発売されたスーファミミニ(110㎜、40.5㎜、133㎜)やソニーのPSクラシック(149㎜、33㎜、105㎜)と比べても幅は一番大きいですがかなり小さいことがわかります。

因みに本家「メガドライブ」は幅280㎜、高さ70㎜、奥行き212㎜なので約55%に縮小されています。

メガドライブミニ の収録タイトルは40作品!

メガドライブミニ には40作品の内蔵が発表されています。

しかし現在公開されているのは10作品だけでそれは以下の

  • ソニック・ザ。ヘッジホック2
  • ぷよぷよ2
  • シャイニング・フォース〜神々の遺産〜
  • VSMPIRE KILLER(ヴァンパイアキラー)
  • レッスルボール
  • ガンスターヒーローズ
  • コミックゾーン
  • レンタルヒーロー
  • スペースハリアー
  • 魔導物語Ⅰ

となっています。

これだけでも豪華タイトルに思えますがこの4倍も収録されているなんて感激です!

ファミコンミニの30本やPSクラシック20本と比べても多いのでお得に感じます。

メガドライブミニ 機能 仕様

メガドライブの小型化どのような再現や追加機能がなされているのでしょうか?

流石にメガドライブのカセットは使えません、ですがパワースイッチやパワーランプ、リセットボタンは作動するようです。カートリッジスロットの開閉機能やボリューム、拡張スロットなどの本家ギミックの再現もなされておりファンにはたまりません。

製品の仕様としては、収録される全ての作品で途中の中断セーブができる(1作品につき4回のみ)他、ディスプレイへの接続はHDMIケーブルを電源にはUSB(マイクロB)を用いて映像出力は720Pと480Pのなります。

スーファミミニなどの「いつでもセーブ」機能などもありますし、流行りなのかもしれませんねでもこの機能のおかげで、ラストまでクリアできなかった懐かしの作品が最後までやり込めますね!

またコントローラーが二個ついてる「メガドライブミニ W」も同時に発売されるようです、コントローラーが単体で売られていることから同梱版が安く販売されるということだと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

メガドライブミニ の発売日と値段!

メガドライブミニ の発売日は2019年の9月19日の木曜日で世界同時の発売となっています。予約して当日にゲットしたいですが、まだ予約開始日は未定です。

価格はメガドライブミニ は税別6,980円でコントローラーが2個のメガドライブミニ Wは税別8,980円です。

コントローラー単体の販売もあり税別で2,500円での販売となっています。

スポンサーリンク

最後に

今日はメガドライブミニについて、仕様や収録タイトル価格などをまとめてお話ししました。

子供もの頃の思い出が1万円以下で蘇り、40タイトルも収録されているなんてぜひ買いたいですね。

他の収録タイトルや、予約開始の日がわかったら順次更新していきます。

 

 

コメント