【100億円のウサギ】作者はだれ?なぜ高価なのか気になる!他の作品についても!

芸術
スポンサーリンク

私は美術とかは好きなようにやるのが好きで芸術作品なんてあんまり分かりませんし、成績もそんなに良くありませんでした。

だから、『お宝探偵団』美術品が出てきて高価だといつもビックリします!

なぜこんな話をしているかと言うと2019年の5月の16日にNYで行われた競売で金属製のウサギ100億円で落札されたと聞いからです。

美的センスの乏しい私は、100億円の値が付くウサギがどんなものか到底想像がつかないので
その理由や作者について色々調べて見ました!

スポンサーリンク

100億のウサギ とは

100億円の価値があるウサギについてお話ししていきます。

ジェフ・クーンズさんのうさぎ

ニューヨークの競売で100億円で落札されたウサギは正確には

米国の芸術家『ジェフ・クーンズ』さんの金属彫刻作品『ラビット』です。

この作品は1986年に作られたものでステンレス製で高さが約1メートルもあります。

クイーンズ氏はこの作品をウサギのバルーンアートをイメージして作っており、その写真からは金属製とは思えない柔らかさが伝わってきます。

落札者はムニューシン米財務大臣の父であり美術商のロバート・ムニューシン氏です。

スポンサーリンク

ジェフ・クイーンズ について

金属製のウサギを100億円にまでしてしまうクイーンズさんはどんな人なのでしょうか

クーンズ氏 プロフィール

クーンズ氏はアメリカで活動している芸術家です。

現在は64歳で、ペンシルベニア州で生まれ幼い頃からダリに憧れ実際にあったこともあるそう。美術大学で絵画を学び卒業後はウォール・ストリートで商品仲介人として働きますこの時ダリの影響もあり髪を赤く染めていました。そして20代後半の頃から芸術家として認められ始め活動を開始。

クーンズ氏の初期の作品は抽象彫刻といわれるもので有名なものは

水槽の中に3つのボールが入り上下で分断されている『スリー・ボール50/50タンク』です

 

また1986年にウサギのバルーンアートを巨大にしたステンレスの作品を作りその作品をシリーズ化し1988年まで作り続けたました。

その後は1992年にドイツの展覧会で『パピー』展示

これは鋼鉄製の骨組みに花を植え込んで子犬の形に仕上げた彫刻です。

そして、現在公表されている情報によればクーンズ氏は絵画の制作に専念しているんだとか。

 

芸術や芸術家のことはさっぱりですが、10歳でダリのファンになり本人に会いにいくなんて小さい頃から興味と才能があったことが分かりますね。

私なんて仮面ライダーに会いに東京ドームに行くのが関の山です。

100億の値がついた理由

100億もの値段がついた『ラビット』その理由はなんなのでしょう?

落札したムニューシン氏のコメントは無いのでそこまでして欲しかった理由はまだ分かりませんが、価値を高めた理由は彫刻作品の完成度にありそうです。

風船犬のヒダや膨らみのリアルさや、ケーキをかたどった作品にしても写真では金属製だなんて思いもしません。

クーンズ氏は100名もいるスタッフと共に年単位の時間をかけて作成することでも知られ、作品からその時間を知ることもできますし、作品にかけた情熱も伝わってきます。

プロセスと作品としての芸術性が合わさることで世界中の人々を魅了し彼の作品『ラビット』は100億円もの値段をつけられたのでしょう。

スポンサーリンク

クーンズ氏の他の作品

マイケルジャクソンとバブルス

かの有名なポップスターマイケルジャクソンとペットのバブルスが等身大で陶器によって作られた作品で世界最大の陶器として有名です。

チューリップ

本物の花というよりは、抽象的になってますね。

プードル

これは木造の彫刻です

ハルク

アメコミキャラクターのハルクをステンレスで再現した作品です。

ナイアガラ

クーンズ氏の絵画作品です。

スポンサーリンク

最後にまとめ

今日はオークションで100億もの値段がついたウサギについてお話ししました。

  • ウサギはジェフ・クイーンズ氏の『ラビット』
  • 落札者は美術商のムニューシン氏
  • クーンズ氏はバルーンアートなどを金属で再現する作品で知られる
  • 作品は金属製と思えない程リアル
  • 100億もの値段がついた理由としてクイーンズ氏の作品は芸術作品としてリアルさや情熱さが高く評価されているからだと思われる

100億のウサギの彫刻と聞き写真や他の情報を知るまでは、現代アートの様に見る人が見れば分かるものかと少し侮っていましたが、作品のリアルさにビックリしました。

私はお金が全然無いのでインテリアなどに消費を割ず、実用性ばかり求めていましたが、もう少し見聞を広げて芸術やデザインの価値にお金を払えるよになりたいです。

 

 

 

コメント